[初心者]基本的な左ミドルキックの蹴り方[スイッチ]

今回のテーマは左ミドルキックです。


右利きの人が左足を前に構える一般的な構えから蹴る左ミドルキックを紹介してます。
左ミドルキックは様々な蹴り方があります。
例えば右足をよせて素早く蹴る、パンチを当てるために攻撃の途中で蹴る、ここぞの場面で威力を追及するなどです。
今回はスイッチして振り抜く基本的な蹴り方を紹介してます。

では本題に入ります。
左足を前に構えた状態のまま左足で蹴るのは難しいです。
威力も距離も出せません。
反対に右足を前に構えた状態なら左足で上手く蹴れます。
威力も距離も出ます。
そのため、左足を前に構えた状態から左足で蹴る時は右足を前にした状態に切り替える必要があります。
この動きをスイッチといいます。
スイッチは素早く正確に行う必要があります。
具体的には、元の構えに比べ足幅が広がりすぎないようにします。
スイッチ後に足幅が広がりすぎてしまった場合、上手く蹴りが出せません。
少し想像しにくいですか?
通常時の構えの足幅です。
スイッチ後、足幅を広げすぎてしまった状態です。
ここで過去に話した構えの動画を思い出してください。
足幅を骨盤程度に広げ足上げを行った動作と、肩幅よりもっと広めの状態で足上げを行った話です。
足幅を広げすぎるとスムーズに足が動かせなくなったと思います。
そのため、スイッチするさいは足幅が広がりすぎないよう注意してください。
それと跳び上がるようにスイッチしてないか等も確認します。
跳び上がると動作が大きくなります。
動作が大きくなると攻撃があたらなくなり、隙も大きくなります。
隙をもう少し具体的に説明します。
大きく跳び上がり両足が地面から離れる時間が長くなる状態です。
基本的に両足が地面から離れると、その間、防御・移動・攻撃が難しくなります。
基本的にという表現にしたのは飛び膝等を考慮しているからです。
スイッチ動作に限らず基本的には両足が地面から離れる時間を短くすることを推奨します。
左ミドルを蹴る時はスイッチしながら踏み込みます。
スイッチして踏み込む意識だと遅くなります。
右ミドルの動作は構え、踏み込み、攻撃、構えです。
左の場合は構え、スイッチしながら踏み込み、攻撃、構えです。
つまり、スイッチしながら踏み込み、蹴りやすい体勢を作る必要があります。
右ミドルの場合は右足で蹴って左足で踏み込みます。
左ミドルの場合は左足で蹴って右足で踏み込みます。
そのため、スイッチの足運びは先に左足をついて右足を右斜め前方に踏み込みます。
この動作は練習を積み重ねると同時に行っているように見えます。
踏み込む角度の目安は45度です。
踏み込む歩幅は、ほんの少しです。
攻撃距離を長くしたり、前に移動する力を利用したい気持ちをグッとこらえて少しにしてください。
スイッチになれてない時に大きく踏み込もうとするとモーションが大きくなります。
まずは、ほんの少し踏み込むことから練習してください。
斜めに踏み込む理由は攻撃面・防御面共にメリットがあるからです。
左足で蹴る場合、右斜め前に踏み込むと蹴りやすいです。
左斜め前に踏み込むと明らかに蹴りにくいです。
イメージしにくい場合はサッカーボールを蹴る時を思い出してください。
左足でボールを蹴る場合、左に踏み込むと蹴りにくいと思います。
右側に踏み込む方が蹴りやすいと思います。
防御面の例を言います。
構えから正面に踏み込んだ位置です。
構えから角度をつけて踏み込んだ位置です。
攻撃を受けるポイントが少しズレましたね。
踏み込む時にパンチを打たれても、少しズラすことが出来ました。
これらのメリットを得るため斜めに踏み込みます。
スイッチしながら踏み込む時に左肩、左腰を引くと動作が大きくなり当たりにくくなります。
踏み込んだ後は左足を真っ直ぐ上げ腰を回します。
腰を回すと真っ直ぐ上げた左足の軌道が横方向になります。
腰を回すと右足も回ります。
この右足の感覚は3タイプあります。
腰を回すと右足も回る感覚の人がいます
右足を回すと腰も回る感覚の人もいます
右足の爪先で伸び上がる感覚の人もいます。
共通している感覚は力んでません。
どの感覚が自分に合うか試してください。
当てるポイントは脛です。
足の甲で当てると足首を痛める可能性があります。
そのため、足首より少し上の脛の部分で当てます。
膝に近い脛の部分だと攻撃距離が出ません。
足・腰と連動し腕も振ります。
右手は顎を守ります。
左手は左下に振り抜きます。
左手は馴れてきたら相手の攻撃をブロックする位置に振ったり出来るようになります。
そのためまずは左手は振り抜く練習から始めることをお勧めします。
左ミドルの練習方法は素振りから始めます。
足・腰・腕と連動し振り抜いたら相手に背を向けることになります。
必ず視線は外さないでください。
視線を外すと危険です。
素振り練習後、ミットやサンドバッグ等で練習します。一番始めに当てるポイント、腰の回し具合を確認しておくことをお勧めします。
練習時の注意ポイントはサンドバッグの反動を利用して戻らないことです。
相手も勝つために行動します。
自分の理想通りに動きません。
カット、よける、さばく等の防御をします。
必ず攻撃があたるとも限らないのでサンドバッグの反動を利用しないようにしましょう。
攻撃後は構えの体勢に戻り、防御、反撃、追撃出来るよう備えましょう。
蹴った後、そこで終わって気を抜かないことが重要です。
基本的に攻撃すると攻撃が返ってくることを想定してください。
では、最後にまとめます。
左ミドルキックを蹴る時はスイッチして蹴ります。
両足が地面から離れないようにします。
左足で蹴って右足で踏み込みます。
そのため先に左足がつきます。
スイッチしながら踏み込みます。
踏み込む角度の目安は45度です。
左足は真っ直ぐ上げます。
腰を回すと右足も回り蹴りの軌道が横方向になります。
当てるポイントは脛です。
足・腰と連動し上半身も動かします。
右手で顎を守り左手は振り抜きます。
素振り後も相手から視線を外さないことが重要です。
攻撃後、何か攻撃が返ってくると想定しましょう。
そのため素早く構えの体勢に戻る必要があります。
このような手順で練習を積み重ねてください。
左ミドルキックは何度も、何度も、何度も蹴り込みます。
数分間に気持ち、情熱、全てを注ぎます。
自分のありったけのモノ全てを注いで蹴り込みます。
ミットを持ってくれる人はその全てを受け止めてくれます。
練習後に感謝の言葉を忘れないようにしましょう。
練習前にお願いします。
練習後にありがとうございました。
何度も何度も繰り返し言います。
僕も何度も言葉に出して、少しずつ感謝の心を学び成長させてる最中です。
格闘技を通じて得た大切なモノです。
格闘技を練習すれば格闘技の技術が得れます。
それと同時に大切なモノも得れます。
格闘技を通じて色々なモノを得てください。

それでは今回の動画はこの辺で終わります。
過去に説明したパンチやキックの動画は説明文にリンクを貼っときます。
興味がある方は視聴してみてください。
今回の動画があなたが大切なモノを積み重ねる第一歩に繋がれば幸いです。
それでは、また次も会いましょう。
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です