PyQ(パイキュー)勉強日記(3)Pythonはじめの一歩編

Python勉強日記パート3です。パート2に引き続き未経験からの Python 文法コースを進めてます。

計算、if文

四則演算と剰余の使い方

  • 足し算、引き算をしよう…(+)(-)を入力すればOK
  • 掛け算、割り算をしよう…掛け算は(*)アスタリスク、割り算は(/)スラッシュを使用すればOK※0で割るとエラー(ZeroDivisionError)が発生
  • 商の整数部分と余りを求めよう…(//)商の小数点以下を切り捨てて表示※5÷2だったら2が表示される。入力はprint(5//2)。(%)だと商の余りの部分が表示される
  • 演習問題…足し算の演習問題を実施
  • 演習問題…引き算の演習問題を実施
  • 演習問題…掛け算の演習問題を実施
  • 演習問題…割り算の演習問題を実施、0で割るような処理を実装しないよう注意
  • 演習問題…商の整数部分を表示(//)を使用
  • 演習問題…余りを表示する演習問題を実施

感想

Pythonでは演算子前後はスペースを1つ開けることが推奨されているので(1 + 1)この感じで入力するようにしよう。(**)アスタリスク2個でべき乗とかも出来るんですね。

変数を利用した計算

  • 変数を利用した計算…変数+四則演算を入力する問題を実施
  • 変数を増減しよう…変数と四則演算を入力する問題を実施
  • 文字列と数値の結合…str()を使って文字列を結合する問題を実施
  • 計算結果の代入…変数を掛けて変数に代入する問題を実施
  • 変数の計算…左辺と右辺に同じ変数を利用できる

感想

変数で文字列を結合する場合は関数を利用…この感じはFF13のゲームをやったときのファルシのルシがパージでコクーン…みたいになりかけました。まだ大丈夫あのゲームの初動ほどの感じではない。頑張ろう

if文の基本

  • if文を動かす…if文の最後に(:)コロンを書く、if文の次の行とその次の行頭に半角スペースを4つ置くことに注意する
  • elseを利用する…if文で指定された条件が成り立たない場合elseを利用
  • 演習問題…ifとelseを利用した演習問題を実施
  • 演習問題…ifとelseを利用した演習問題を実施

感想

if文の演習問題でifとelseの使い方は理解したけど上手く書けなかった。ここが苦手ポイントになりそうなので明日勉強するとき最初にif文の基本をもう一度やり直して次に進む予定です。

比較演算

  • 比較演算子で値を比較しよう…if文を使って入力。(>)とか(<)を使ってより大きいとか未満とかを考えて書く必要がある。向きを間違う傾向にあるのでそこを意識する
  • 比較演算子で以下・以上を比較しよう…(<=)(>=)以下・以上を入力。また向きを間違えて入力してしまった。落ち込む…
  • 比較演算子で等しい・等しくないを比較しよう…(==)等しい(!=)等しくないの感じは分かりやすかった
  • 奇数・偶数の判定をしよう…この問題は意外とすんなりいった
  • 未満…またまた(<)(>)の向きを間違えてしまった
  • より大きい…今回は(<)(>)の向きを間違えなかった嬉しい
  • 以下…今回も(<)(>)間違えなかった少しずつ少しずつコツを掴んできたかな?
  • 以上…今回も (<)(>)間違えなかった 、さすがに掴んできたと思う
  • 等しい…(==)いい感じで回答出来て嬉しい
  • 等しくない…(!=)これもいい感じ
  • 倍数…入力結果が正解になってたけど模範解答みて考え方を考慮したらダメだった。倍数の場合はif x % 〇 == 0:で入力する模範解答を意識。

感想

演習問題の途中でコツを掴んだから心が折れなかったけど本当に危なかった。何とか(<)(>)のコツを掴んで良かった

if文でのelifの書き方

  • elifを使おう…if文を使ってelseとelifを記入※if…1つめの条件、elif…2つめの条件、else…それ以外の条件
  • 範囲を指定しよう…elifを使って a < b <c のような感じで範囲を指定する方法を学ぶ
  • 演習問題…if、elif、elseを利用した演習問題を実施
  • 演習問題…elifを2回使用した演習問題を実施

感想

if文のコツを掴んでから良い感じに進めたけど、もしコツを掴んでなかったら危なかった。演習問題で上手く理解出来て良かった。

数値の計算、if文を使ったプログラムの演習

  • 水ボトルの注文数を決定しよう…四則演算、変数、if文を組み合わせた演習問題を実施
  • ダース単位で注文しよう…(!=)を使って左辺と右辺が等しくない場合は真になるって…

感想

左辺と右辺が等しくない場合は真になる…これをもっと分かりやすい表現で覚えるにはどうしたらいいのか考えとこう

まとめ

少しずつ少しずつ慣れてきたかな…って思ったら演習問題も難しくなっていって気持ちを打ち砕かれる。もっと勉強頑張ろう

前回の記事 Python勉強日記パート2はコチラ

次回の記事Python勉強日記パート4はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です