[初心者]基本的な右ストレート(パンチ)の打ち方[キックボクシング]

今回のテーマは右ストレートです。
右利きの人が左足を前に構える一般的な構えから打つ右ストレートを紹介しています。
威力を上げるため体重をのせたり、距離を出すため必要以上に腰や肩を入れる打ち方は紹介してません。
キックボクシングを習い始めたばかりの方に向けて基本的な打ち方を紹介しています。
基本的な打ち方を身に付け自分にあった打ち方を見つける第一歩に繋がれば幸いです。

本題に入る前に一つ注意してほしいことは基本的に攻撃の起点はジャブです。
ジャブに比べモーションや隙の大きい右ストレートから打っていくことは少ないです。
右ストレートのフォームを覚えることを目的としています。

では本題に入ります。
まずパンチを打つ動作の流れを紹介します。
動作の流れは、構え、右ストレート、構えです。
ここで重要なポイントは構えから攻撃、攻撃から構えと素早く移すことです。
構え、右ストレートまでの動作は気持ちが切れにくいのですが、打ち終わりも気持ちを切らさず構えに戻りましょう。
打ち終わりに気持ちを抜いてしまうと相手に反撃された時防御が遅れてしまいます。
しっかり構えに戻って対応出来るようにしましょう。

動作の流れが確認出来たら実際に打ってみましょう。
まず構えの体勢に入ってください。
そこから、左足を踏み込む、右足を踏み込む、真っ直ぐパンチを打つ。
打ち終わったら、体を戻す、右足を下げる、左足を下げる順番で動かします。
踏み込まず、その場で右ストレートを打つ練習から始めても良いのですが踏み込んで打つ練習をお勧めします。
その理由は踏み込まずに打って当たる距離は相手の攻撃も当たる距離です。
つまり攻撃を受ける可能性も高い危険な距離です。
その距離に居続けるのは危険なので攻撃が当たらない距離から踏み込んで攻撃を当てるようにしてください。
そして、攻撃後は危険な距離から脱出してください。
もちろん相手も同じことを考えているので手の届く危険な距離に居続けてくれません。
そのため踏み込んで攻撃を当てることから練習を始めましょう。
相手の踏み込みに合わせ、その場で打って当てる状況もありますが、まずは踏み込んで自分から攻撃出来るよう練習しましょう。
パンチを打つ動作を最初から一気に覚えるのは難しいと思うので動作を五等分に分けます。
一、左足を踏み込む
二、右足を踏み込む
三、パンチを真っ直ぐ打って体を戻す
四、右足を下げる
五、左足を下げる
難しいと思った方はまずはこの五等分の動作を一からやってみてください。
一、二、三、四、五、難しかったらスピードを調整してください。
では順番に補足します。
一、左足を踏み込む時は真っ直ぐ踏み込み、歩幅を大きくしないようにしてください。
真っ直ぐ踏み込む理由は最短距離だからです。
例えば歩道を渡るとき真っ直ぐ進むのが最短距離ですよね。
斜めに渡ると距離が遠くなってしまいます。
数学で角度が何度変わったら距離がどれだけ遠くなるか計算方法を習ったことがあると思います。
踏み込む時に歩幅を大きくしすぎた場合、体勢を崩す可能性が高くなります。
歩幅を大きくとり、制御が上手くいかず、体勢を崩す。
崩れた体勢から強い攻撃は打ちにくい、崩れた体勢を戻す動作が入る。
この崩れた体勢を元に戻す動作は相手に攻撃を狙われてしまいます。
このように体勢を崩してしまうとデメリットが大きいです。
踏み込みを大きく強くしてパンチの距離や威力を大きくしたいのですが、まずは体勢を崩さない範囲で踏み込みましょう。
繰り返し練習していたら少しずつ上手く距離を調整出来るようになります。
二、右足を踏み込む。
この動作は左足と同じ歩幅にしてください。
左右の踏み込み距離がバラバラだと、構えが変わってきます。
構えは攻撃、防御、移動が素早く出来る体勢です。
歩幅が変わって、構えが変わり、攻撃、防御、移動が遅れないようにしましょう。
三、パンチを真っ直ぐ打って体を戻す。
この動作で重要なのは、真っ直ぐ最短距離で打つ、力を入れるのは当たる瞬間が理想、素早く構えの体勢に戻ることです。
真っ直ぐ最短距離で打つ時、目線の位置にある拳が肩の位置まで下がって真っ直ぐ打つ。
このような軌道になりやすいので、鏡を見ながら拳の位置が下がらないよう確認してください。
他に拳の位置が変わりやすいのは力みすぎて腕を引く時と、力を抜きすぎて体は前方に移動しているけど腕が固定できず引いているように見える状況等があります。
鏡を見ながら確認してみてください。
肘も真っ直ぐ伸ばすのが理想ですが痛めやすいので注意しましょう。
怪我を恐れすぎて肘が曲がった状態だと、関節がクッションになり威力が落ちてしまいます。
肘の伸ばし具合は壁などに拳を当て肘を伸ばして距離感を掴む方法がお勧めです。
手首も真っ直ぐにしてください。
手首が反った状態だと拳頭があたりません。
真っ直ぐにすると拳頭が当たります。
拳頭は中指と人差し指の拳頭を当ててください。
力を入れるタイミングは当たる瞬間が理想です。
力を入れるタイミングが早すぎるとパンチが狙った所に打てず、遅すぎると戻す動作が遅れてしまいます。
これは実際やってみる方が分かりやすいです。
ギュッと拳に力を入れ続け力みすぎの状態を作ってください。
その状態で繊細に拳を動かせるか、腕を伸ばしたり引いたり出来るか試してください。
そして同じ動作を力を適度に入れた状態。力を抜きすぎてブランブランな状態でもなく適度に入れた状態で試してください。
そこで腕を伸ばしたり引いたりしやすい力加減を掴むと、パンチを狙った所に打つ、体を素早く戻す動作のコツを掴みやすいのでお勧めです。
体を戻す時はパンチを打つ前よりガードが下がってないか、脇は開いてないか等確認してください。
ここまでくれば後は右足、左足と順番に下げて構えの体勢を維持しましょう。
踏み込んで、攻撃を打つ、危険距離から脱出、したのですが必ず気を抜かないようにしましょう。
攻撃直後は相手も攻撃を狙ってきます。
例えばジャブを打った直後にジャブを返される状況は多いです。
これがジャブより隙の大きいストレートだと、さらに注意が必要です。
相手も踏み込んで攻撃を打ってくる可能性が高いです。
構えの体勢をとり、いつでも反撃出来る、防御出来る、移動出来るようにしておきましょう。

では最後にまとめます。
右ストレートの動作は構え、攻撃、構えです。
踏み込んで攻撃を打ちましょう。
素早く打って、素早く元の構えに戻りましょう。
体勢を崩すと崩れた体勢を戻す動作が入ります。
その一つの無駄な動作が隙になり攻撃を狙われます。
力を入れるタイミングは当たる瞬間が理想です。
パンチは真っ直ぐ最短距離で打ちましょう。
攻撃後、危険距離から素早く脱出しましょう。
脱出後も構えの体勢をとり、攻撃、防御、移動と対応出来るよう備えましょう。

このように右ストレートにも様々なポイントがあります。
全部一気に覚えるのは難しいので一つずつ練習を積み重ね動作を覚えましょう。
過去に他にも習い初めて間もない方や習い始めようと思った方向けに動画を作ってます。
説明文にリンクを貼っておくので興味がある方は視聴してみてください。
それでは今回の動画はこの辺で終わります、今回の動画があなたに合った右ストレートを見つける第一歩に繋がれば幸いです。
また次も会いましょうありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です